GM5シリーズ~デトニクス篇~7月3日追記

続きまして、四個目の個体です。 MGCのデトニクスはガバが出てしばらく後に 当初はサイド発火式で発売になったはずです。 こっちは最初からメッキなしの旧CPカートで デトネイター式のオープンカート仕様はありませんでした。 うちのは初期のサイド発火のモデル(もちろんABS) なのですが数年前に引っ張り出して弄ってたらスライドの 超硬インサートが取れまして、しゃーないので 無理やりCF化して、塗装をし直したり、 木グリのチェッカリングを切り直したりしたのですが  CF化したり、色々補修して完成させた数年前の状態。  チェッカリングし直した木グリ (MGC純正、元はほんとに子供の造作みたいなチェッカリングだった) 今回流れで作った。GM5用パーツ(POM製バレルリンク/ カートの頭つかまえるバレルスリーブ等)を組み込んだのですが、 色々アラが見えてきたのでついでに直そうかと… スライドの割れ…(塗装したらクラックが進んだんだよね) ヒートペンで芯のほうまで蕩かしてから プラリペアで埋めました。 スライドストップによるすり減り… プラリペアで埋めてすり合わせてすっきり!  あと、CF化したブリーチが錆びてバラバラになってたのを 全部くっつけたり、、  と言ったところで現状こういう状態です。  サイド発火ベースなのでFピンのお尻が太いのよね。  (ここは純正パーツ使用)  (塗装せないかんけど、せっかくだから刻印しよう…

続きを読む

手持ちのGM5系を可動状態にするなり。追記7/3

えっと、スズキコマンダーの流れでGM5やります。 時系列でいうとスズキのが発表か、発売になったあたりでMGCの発売が発表されて (ショートリコイルガバを作るという宣言はそれよりだいぶ前の  ニューモデル5時にコールされていたんだけど具体的な 内容がでてきたのがこの時期。多分そのせいで スズキのガバの買い控えとか生じてたようだ。) おおきな期待を背負って出たのがご存じMGCのGM5であります。 発売当初は旧デトネイター方式 (旧モデルからの流れでGM2と同サイズのオープンカート、 つうかキャップ火薬仕様をそのまま流用、 よっていわゆるスモールサイズ)で、サイド発火。 さらにメッキのブルー染めモデルが確か同時発売で なんかこう新時代って感じだったのです。 メカニック的には練りこんであってリアルな外観と 確かな作動性でしたが不発だけは多かった記憶があります。 ほどなくして旧CP方式に変わり、しばらく後、当時は提携先で MGCガバをベースにコマンダーほかカスタムパーツや コンプリートモデルを供給していたWAから 突如(当時は非合法と言われていた)CF式のコマンダースライドが 発売され、続いて本家MGCもGM5系全種をCF化、 やがて新CPカート化、さらにずいぶんのちにフルサイズカート化と MGC/新日本模型の終了まで30年近い息の長い商品となっていきます。 左からHWガバメントのフレーム+スライド  中、HWの壊れたガバスライドを数年前になぜか縮め…

続きを読む

余禄 ガバのスライドの切ったやつの話  追記2020/11/10

  経緯としては最初に、出たばかりのGM5を買った。(82)メッキでブルー染め  (多分実際は塗装だと思う)のを買ってすげーかっこよかったんだけど  デトネイター式のオープンカートで、不発は多いし、そのうちエッジから  ブルーがとれて、やがてメッキがとれて中から黒でなくて透明な樹脂が出てきたの。  すげーかっこ悪くなって、しばらくして件のWAのCFなコマンダースライドが出たので、  コマンダーバレルとリコイルSP一式とセットで買って発火さしてたらFピンがつぶれて  後ろからボーリングして自作したFピン詰めたり色々やってたけど  結局スライドが壊れて、棄てて、放置、数年のちにHWのCFなガバキットが  安く売ってたのでそれから部品取りして発火させてたら、スライドの  プラグの下が割れたの。無理やり直すとともに、「これを縮めたら、保存してある  コマンダーバレルとリコイルSPセットが使えるんじゃないか」と、  何も考えずに切ったの。もちろんブッシングのリセスも切ったの。  (そのころはガバを切ったのがコマンダーだと思っていた)  そしたらプラグの収納部の長さが違ってリコイルSPセット使えねえの。  んで、しょうがないのでMGC純正のプラグを切った張ったして短いのを  造ったんだけど、WAのリコイルSPって径が太くてはいらねえでやんの  しょうがないのでMGC純正のSPにして、SPガイドはWAのに円柱棒を  自作追加して  ようやく、駆動と思いきや、WAの…

続きを読む